
未来のために学ぼう。

ABOUT
フィットネス・リハビリに携わる人の「社会貢献力」と「所得」はもっと上げていけるはず。
それこそが日本の少子高齢化社会に役立つはず。
そういう想いでスマートカレッジを運営しています。
多くの素晴らしい講師の方々からご協力を頂いています。
フィットネス・リハビリ分野において、ホンモノの知識を持った講師の方々です。
スマートカレッジは、北海道に根差し、北海道を愛する運動指導者、ヘルスケアのプロが成長し続けられる場を提供していきます。







SERVICE
スマートカレッジの特徴

全てのデバイスで
オンライン研修はパソコン、タブレット、スマートフォンなど全てのデバイスでご参加いただけます。集まりづらい時期ですので、オンラインでも、集合研修と同等の学び・気付きを得ていただける様、内容や配信方法にもこだわり、高い満足度を実現します。

賢く学べる場所
スマートカレッジ には、賢く、無駄なく、スマートに学べる場所(大学)という意味があります。
何か新しいことを始める際、選択肢は多数ありますが、賢い選択をして、効率的に学べるスマートカレッジ をご検討ください。
REPORT
実施レポート
CASE.1
数多くの大規模国際大会にトレーナーを派遣する株式会社R-body projectの中島秀雪先生、荒井秀幸先生から、みっちり8時間、機能解剖学に基づいたコンディショニングについて、コーチングについて、深く学ばせて頂きました。
CASE.2
専門学校の講師や、新聞・雑誌のコラム執筆する等、多方面で活躍されている管理栄養士の上坂マチコ先生から、ダイエットや生活習慣病に悩む方への食事指導について、深く学ばせて頂きました。
CASE.3
長年、フィットネス雑誌「Tarzan」の監修をされている齊藤邦秀先生から、ウェルネスコーチとは?運動指導者として「睡眠」をどう学んでいくか?運動の原点である「歩行」について深掘りしたフィットネス実技についても学ばせて頂きました。
CASE.4
女性活躍推進法が施行されてから「組織の中で女性が活躍する為には?」というテーマで数多くの企業で研修を行ってきた㈱Surpass喜多村あさの先生から、男性中心になりがちな組織の中で女性がキャリアアップするには?というテーマについてみっちり学ばせて頂きました。